
【新築後のメンテナンス・保証について】
新築住宅では、特に最初の冬に寒暖差や乾燥の影響で、多少の補修・調整が必要になることがあります。
【よくある調整・補修内容】
これらはお引越し後から、その都度調整・修理を行っています。
- 室内ドア:乾燥による微妙な狂いで、開閉がスムーズにできなくなる場合があります。
- 戸襖(木質+ふすま):伸縮率の違いから反りが発生することもあります。(簡単な調整で直せます)
- アルミサッシ:半年~1年ほどで網戸が外れやすくなったり、クレセント(鍵)が硬くなる場合があります。

【保証制度について】
- 瑕疵保証(保険)
法律により、建物の「柱・梁・基礎の構造体」や、「雨漏れ・漏水」などについて10年間保証が義務づけられています。
(第三者機関の保険にて対応します。) - 60年保証などの長期保証について
一部の会社が「60年保証」と宣伝していますが、これは10年ごとの徹底補修(費用はお客様負担)が条件です。 - 安心感はありますが、交換しなくてもよい部分も取り換える必要があります。その為、交換時期が早くなる傾向です。
- 取り換え費用はお客様が負担します。その為、維持管理コストが高くなる点に注意が必要です。
→ 私たちは、10年周期の交換は必要ないと考えています。

【維持管理にかかる費用の考え方】
- 10~15年後に、
外壁塗装、防水塗装、サッシ周り・継ぎ目のコーキング打ち直しなどを行えば、
十分に長持ちさせることができます。 - 白蟻対策は、10年保証です。
- 地盤は、20年保証です。

【将来の修繕費について】
- 分譲マンションでは、毎月「修繕積立金」を支払いますが、
戸建ても同様に将来の営繕費(修繕費・外壁塗装・防水塗装)に備えて貯蓄しておく必要があります。 - 当社の主力工法である木造在来工法は、
最も普及しているため、将来の修繕コストも比較検討しやすく、
職人も豊富なため、お手頃価格で修繕が可能です。
🏢 株式会社 清武建設(一級建築士事務所 清武修一)
📍 福岡市東区箱崎7丁目2番14号
📞 新規受付:0120-01-5040(定休日:火・水・GW・盆・年末年始)
📞 代表電話:092-201-8201(定休日:火・水・GW・盆・年末年始)

過去の記事
Information
News / Blog / Press Release

福岡注文住宅・工務店&一級建築士事務所(株)清武建設
弊社では営業を挟まずに、「建築士が直接お客様と対話」をさせていただきます。
中間コストや伝達ミスを減らし、低価格なフルオーダーのマイホームをお望みなら、ぜひ建築士に直接相談できる弊社にお任せください!
お問い合わせフォームからのご連絡もお待ちしております。